PostgreSQLスキルアップノート(自己啓発のための個人サイト)

PostgreSQL実験用仮想マシンの複製方法【KVM仮想化】


【一覧に戻る】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■ PostgreSQL スキルアップノート
■■■■
■◆■■ PostgreSQL実験用仮想マシンの複製方法【KVM仮想化】
■■■■
■■■■
■■■■ 2012/12/30
■■■■ 使用環境: (CentOS6.2)
                                                                   (C) 2012 ohdb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PostgreSQLの実験用に仮想マシンを複製します。(クローンの作成)
この手順は、以下のような用途に使用することを想定しています。


用途1)検証前のバックアップ(設定などで環境が汚れる前の原本環境を残す目的)
用途2)一部の設定を変えた影響などを2つのマシンを並べて検証比較するような用途。


【マニュアル】
−

【参考記事】
−

【前提環境】

CentOS6(6.2)上にKVM仮想化を導入済みの環境。





■1■ 仮想マシンの複製(クローンの作成)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                                         【KVM仮想化環境のみ】


【□】 virt-manager

【□】 対象の仮想マシン(centos62-01)を選び「シャットダウン」

【□】 対象の仮想マシン(centos62-01)を選び「クローン」

【□】 「名前」 ----> centos62-01-clone

【□】 「クローン」ボタンにより作成開始




■2■ 複製後の設定変更
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                                         【KVM仮想化環境のみ】


複製したクローンのネットワーク設定等の修正


【□】 「システム」−「設定」−「ネットワーク接続」−「有線」タブ


クローンの環境では元の環境で設定した「System eth0」とは別に、
クローン時に自動で追加された「Auto ethN」(Nは番号)という2つがある。
「Auto ethN」は自分で設定したものとは異なりDHCPに戻っている。

ここでは元からの「System eth0」の方を使うようにする。

【□】「Auto ethN」のMACアドレスを「System eth0」のほうにコピーする。
      それぞれの「編集」−「有線」タブ−「デバイスのMACアドレス」

【□】 「Auto ethN」を「削除」ボタンで削除する。



IPアドレスの変更

【□】 「System eth0」の「編集」−「IPv4のセッティング」

同時に同じ設定のクローンを2つ立ち上げて使うような使い方をする場合(検証比較など)は 
IPアドレスを別のものに変更しておくが、バックアップが目的場合はそのままにする。


ホスト名

  同様に必要に応じてホスト名も変更

【□】 vi /etc/sysconfig/network
       HOSTNAME=ホスト名



                                                                                               


以上 
inserted by FC2 system