PostgreSQLスキルアップノート(自己啓発のための個人サイト)

PostgreSQL実験用仮想マシンの作成方法【KVM仮想化】


【一覧に戻る】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■ PostgreSQL スキルアップノート
■■■■
■◆■■ PostgreSQL実験用仮想マシンの作成方法【KVM仮想化】
■■■■
■■■■
■■■■ 2012/12/30
■■■■ 使用環境: (CentOS6.2)
                                                                   (C) 2012 ohdb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【マニュアル】
−

【参考記事】
−

【前提環境】

CentOS6(6.2)上にKVM仮想化を導入済みの環境。



★注意★

本サイトはPostgreSQLの習得が目的なので、KVM仮想化の導入手順には触れていません。
(残念ながら導入時の記録をとりませんでした)

KVM仮想化の環境が構築されていることを前提に、仮想マシンの作成や複製方法など、
実験用環境を手軽に用意するための手順が中心となっています。



■1■ 仮想マシンストレージプールの追加   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                                         【KVM仮想化環境のみ】

ストレージプールに新しい仮想マシンが作成できるだけの十分な空きがある場合には
スキップして次の項■2■へ進む。


デフォルトのストレージプール(/var/lib/libvirt/images)に空きがない場合、
仮想マシンを作成する前にここでストレージプールを追加しておく。

   
仮想マシンマネージャー起動
【□】 virt-manager


【□】 「編集」−「接続の詳細」−「ストレージ」タブ
【□】 画面より現在のストレーププールの一覧を確認する。
          特に手を加えていない場合「default」として1個のみ。
【□】 「ストレージ」タブ 画面左下の「+」をクリック。
       「ストレージプールを追加」画面が表示される。
【□】「名前」は任意に入力 (例:storagepool01)
         「種類」は適切なもの(例ファイルシステムディレクトリー)
【□】「ターゲットパス」にディレクトリ名を入力。  例:/d1/images
       「完了」
【□】 ストレージタブの左下に新しい名前が追加されたことを確認。





■2■ 新しい仮想マシンの作成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                                         【KVM仮想化環境のみ】

【□】 インストールするOSのDVD(CentOS6.2)をセットしておく。


仮想マシンマネージャー起動

【□】 virt-manager


新しい仮想マシンの作成

【□】 左上のモニタのアイコン「新しい仮想マシンの作成」アイコンをクリック。


 ステップ1/5

 【□】 名前                       centos62-01


 ステップ2/5

 【□】 CD-ROMまたはDVDを使用
 【□】 OSの種類                 Linux
 【□】 バージョン                Red Hat Enterprise Linux 6


 ステップ3/5

 【□】 メモリー                   1400
 【□】 CPU                        1


 ステップ 4/5

  ※以下はdefault以外のストレージプールを使用する前提。

 【□】「この仮想マシンでストレージを有効に 」選択 

 【□】「管理しているストレージか、他の既存のストレージを選択する」選択
 【□】「参照」を選択
 【□】 storegepool01を選択の上、「新規ボリューム」
 【□】 「新規ストレージボリューム」画面表示
 【□】 最大容量、割り当て容量を適宜入力(例:40000,10000)   し「完了」
 【□】 作成したストレージボリュームを選択状態にして「ボリュームを選択」
 【□】 「進む」



 ステップ 5/5

 【□】 「完了」



ここから先は、基本的には普通のOSインストールと同じになる。


続きは、PostgreSQL実験用OS環境(CentOS6.2)作成→●[サイト内]
を参照のこと。




以上 
inserted by FC2 system